
BIM/CIMデータ活用支援
BIM/CIMデータを活用し、建設DXと設計レビューを効率化
ポリゴンメッシュ化やリダクションによる3Dモデルの最適化、点群とBIM/CIMモデルの統合表示、高品質な3DデジタルツインやAR/VRコンテンツ開発に対応。国交省が推進するi-Construction 2.0にも対応し、設計レビューや合意形成を効率化しながら、生産性向上に貢献します。
BIM/CIMデータ活用における課題
BIM/CIMは建築や土木の分野において、単なる図面のデジタル化や3Dモデルの制作ではなく、人や周辺環境、施工進捗、流体シミュレーションなど、目的に応じて関連するデータと組み合わせることによって、さらに利用価値が向上し真価を発揮します。
一方で、点群をはじめとする多様なデータを取り込んで活用するには、大容量データの軽量化やフォーマット変換などが必要です。各工程の作業をいかに効率化及び高速化するかが多くの企業の共通課題となっています。
ゲームエンジン/リアルタイムCGによるビジュアライゼーションで解決
BIM/CIMデータをフルに活用するには、リアルタイムでの可視化とシミュレーションが不可欠です。
当社は、CG制作で培ったレンダリング技術やモデリング技術、各種ソフトウェア開発の経験をもとに、BIM/CIMモデルの表示はもちろん、点群データ、メッシュデータなどを統合し、現実環境に近い環境での検討を可能にします。
ゲームエンジンを用いることで、デザイン変更や代替案を反映し、季節や時間帯の変化をリアルに再現できます。
VRによるシミュレーション環境などのリアルタイムコンテンツの制作まで、さまざまなCGビジュアライゼーション手法でお客様のニーズにお応えします。
-
- 多様なデータの重畳表示(BIM/CIMモデル、点群データ、メッシュデータ など)
- IoTやROS連携による各種センサー情報の反映(温湿度・振動・エネルギー使用量 など)
- 人流・空調・自動車交通など動的な情報の可視化
- 3D空間内で任意の位置より距離や高さなどの計測と状況確認
- クラウドサーバーによるBIM/CIMデータの一元管理と遠隔レビュー
- シミュレータやVRなどのリアルタイム3DCGコンテンツ、ゲーム、映像制作
- その他、各種機能開発
導入事例
Unity ReflectでBIMモデルと点群データの重畳表示や多人数・多拠点設計レビュー(村本建設株式会社)
村本建設株式会社様では、Unity Reflectを活用し、BIMモデルと点群データの統合表示による多人数・多拠点設計レビューを実現しました。
村本建設株式会社
当社(シリコンスタジオ)は、生産性および品質向上を実現するDX(デジタルトランスフォーメーション)の一環として、BIM・点群データ活用ソリューションを開発、提供いたしました。
当社が村本建設に対して開発、提供したBIM・点群データ活用ソリューションは、ユニティ・テクノロジーズ社が提供するゲームエンジン「Unity(ユニティ)」と、3次元の建物デジタルモデルと管理情報を統合したBIMデータを連携し、リアルタイム 3Dモデリングをシームレスに実現する「Unity Reflect(ユニティ リフレクト)」を活用したものです。データ容量が大きくなりがちな点群データも現場で扱いやすいように軽量化し、BIMデータと点群データの重畳表示による進捗管理ワークフロー、および多人数・多拠点での設計・点群データレビュー環境を構築しました。