
ドライビングシミュレーター向け
ソリューション
3Dビジュアライゼーションを駆使し、ワンランク上のドライビングシミュレーターに
自動車業界では、高度なシミュレーション機能は生かしつつ、ビジュアル品質の向上が求められています。シリコンスタジオでは、エンターテインメント業界で培った3DCGに対する知見を活かし、現状のドライビングシミュレーターの資産はそのままに、ビジュアライゼーションの品質向上、各種機能の追加を可能とする、最適なソリューションをご提案します。
PBRによる質感の向上、日照・天候条件の再現
レンダリング環境をMizuchi / YEBISに置き換えることにより、写実的な表現が可能となります。 最新の物理ベースレンダリング(PBR)で、素材の質感が圧倒的に向上。既存シミュレーターが苦手とする日照および気象条件の変化をリアルに再現することが可能です。
【特徴】
• 現実に近い光および質感表現
• 雨天時、夜間時の視界の再現
• レンズ特性(色収差、ひずみなど)の再現
• ポストエフェクトによる空気感の再現

天候:晴

天候:雨

夜間
個別カスタムによる応用範囲の拡大
既存のシミュレーターのビジュアライゼーションを、個別にカスタムいたします。
- 道路標識や看板など、任意のカスタムアセットの配置および表示
- 信号機や街灯など、交通シナリオや時間帯・天候などに連動したアセットの表示および制御
- カーナビ/HUD/HMIなどのカスタム実装


システム構成例
各種ドライビングシミュレーターと連携が可能です。
ご予算・用途に応じたシステム構成を提案いたします。
以下のサービスも行っておりますのでご相談ください。
- 適したドライビングシミュレーターの調査
- 簡易ドライビングシミュレーターの受託開発

採用事例
自動運転開発では実車撮影に制約があり、シミュレーション技術によるデータ増強が強く求められます。 当社は、CEDEC2020の公募セッションにおいて、アイシン精機と共同で「Unreal Engine を用いた、駐車スペース検知のための学習データ生成 〜次世代自動駐車システム実現に向けて〜」と題し、当社が開発協力したリアルタイム3DCGによるシミュレータをご紹介しました。
白線やトラロープなど、さまざまな現実世界に存在する区画線表現に加え、時間帯・天候効果のカスタマイズも可能とし、実写と同様のリアリティを実現しています。